2018年 3月 の投稿一覧

ハンコンは、どの程度のクラッチMT操作が可能か?半クラやヒールアンドトゥは?

一部のハンコンでは「アクセルペダル」、「ブレーキペダル」に加え、3つめのペダルとして「クラッチペダル」が用意されています。いわゆる「3ペダル式」と呼ばれるタイプ。

気になるのは、ゲームとしてどこまでのクラッチMT操作ができるのか。
教習所で習ったような「半クラ」はできるのか?
はたまた「ヒールアンドトゥ」までできるのか?

 

本記事では、ハンコンのクラッチペダルの性能や、行える操作の範囲について解説。

 

 

1.ハンコンの「クラッチ」は、ほぼ実車と変わらない

結論から述べると、ハンコンのクラッチ操作は、実車とほぼ同じ仕組みとなっている。

クラッチ付きのハンコンでは、「通常モード」と「クラッチモード」の2タイプのシフトチェンジ方法が選べる。「クラッチモード」にすると、実車のMT車(マニュアル車)で行うほぼすべて操作が疑似体験できる。

 

シフトチェンジ

通常モードであると、シフトボタンを押すだけでシフトチェンジが行える。
一方「クラッチモード」にすると、次のような操作イメージとなる。

①前段としてクラッチペダルを押しこみ、クラッチを繋げる
②次にシフトボタンを押す。(Hパターンシフトの場合はシフトレバーを動かす)

クラッチモードにすると実車のようにクラッチを繋げる操作が入る。クラッチが繋がっていないと無論シフトチェンジが行えなくなる。

 

半クラッチ

半クラッチももちろん再現されている。
ハンコンのクラッチペダルは、単純にON/OFFではなく、センサーにより数段階の角度を判断する。実車のような半クラッチの概念もあり、ほどよく踏み込むと半クラッチ状態になる。

 

ニュートラル

ギアが繋がっていない状態となる「ニュートラル(N)」。
「クラッチモード」にすると、ニュートラルの概念も追加される。(通常モードであればニュートラルはなし)

クラッチが上手く繋がらないとニュートラルになり、実車同様に加速できない状態に。

ヒールアンドトゥ

左足でクラッチペダルを蹴り、右足でアクセルペダル+ブレーキペダルを同時に踏む、MT車ならではのテクニック「ヒールアンドトゥ」。

「クラッチモード」にすると、このヒールアンドトゥももちろんゲーム上で再現できる。上手く行えば、ゲーム内でもタイム短縮につながるテクニックとして通用する。

 

 

以上の通り、実車のMTと同じような操作を、ハンコンのクラッチペダルで可能。その精度や感触も実車とほぼ変わらないレベルと言える。
特にG29などの最新モデルであれば、マニュアル車の練習教材としても使えてしまうほどの水準。

 

 

2.もちろん、クラッチを使わずプレイもできる

「クラッチモード」が利用できるのは、3ペダル式のハンコンのみとなる。(2ペダル式のハンコンではクラッチモードは使えない。)

なお3ペダル式のハンコンであっても、クラッチを使わず通常モードでプレイすることもできる。クラッチ操作が不安な方でも心配なし。クラッチが必須となるのは、任意で「クラッチモード」に変更した場合のみ。

 

通常モード

通常モードでは、クラッチは一切使用しない。
3ペダル式のハンコンであっても、クラッチは使わずシフトボタン一つでシフトチェンジできる。

クラッチモード

クラッチを使用する上級者モード。
クラッチモードにすると、クラッチ操作が必須となる。クラッチ操作ができないとまともに走行することができず、レースが成り立たたなくなる。

 

 

3.クラッチペダルに対応しているハンコン機種

クラッチペダルは、すべてのハンコンに用意されているわけではなく、使用できるのは一部の機種のみ。

クラッチペダルが付属されている機種、もしくは別売りオプションで装着できる機種を列挙していく。

 

【クラッチペダルに対応しているハンコン(2018年3月現在)】

製品名 クラッチペダル Hパターンシフト
ロジクールG29

 

3ペダル標準装備 別売オプション

 

 Thrustmaster T150

別売。
別途3ペダルを購入すると利用可能
別売オプション

 

Thrustmaster T300RS GT EDITION

3ペダル標準装備 別売オプション

 

 Thrustmaster T500RS

 3ペダル標準装備。
なお本機種は、ペダル位置の組み換えが自由自在に行えるモデル。「吊り下げ式」として組むことも可能。
 別売オプション

 

 Thrustmaster T-GT

 3ペダル標準装備  別売オプション

 

 

 

 

こういった、いわゆる上級者向けのハンコンにクラッチペダルが用意されている。
逆に1万円~3万円台のエントリーモデルなハンコンの場合は、アクセル・ブレーキペダルのみで、クラッチペダルに対応していないものが多い。

 

 

4.クラッチペダルは全てのレースゲームで使えるわけではない

最後に注意点。
クラッチペダルのあるハンコンであっても、すべてのレースゲームでクラッチ操作が行えるわけではない。クラッチ操作が行えるのは、「クラッチモード」のあるレースゲーム。

たとえば『グランツーリスモ』シリーズ、『プロジェクトカーズ』シリーズなど、リアル系のレースゲームタイトルであれば、大抵はクラッチモードが用意されている。

一方、『リッジレーサー』シリーズ、『ニードフォースピード』シリーズのような、アーケード寄りのレースゲームの場合、ゲームソフト側がクラッチモードを用意していないケースが多いので注意。

 

まとめ

以上、ハンコンのクラッチペダルについてとなります。

現在のハンコンはクラッチ面も進化しており、ほぼ実車と変わらないレベルのクラッチ操作が体感できます。マニュアル車の練習から、本格的なマニュアル操作の詰めまでをもレースゲームで行えてしまう驚きの時代です。

 

 

 

ハンコンはいくらで買える?値段目安は?ハンコン各機種の新品価格水準

ハンコンを買う上で気になるのが、その値段。

ハンコンは、1~2万円程度で買える安い機種もあれば、5万円、6万円とする高い機種もあります。

本記事では、新品のハンコンを買う上での価格水準の目安を解説。
ハンコンの性能や価格事情も交えて解説します。

 

 

1.新品ハンコンの価格事情、定価から数割引きが当たり前

まず、ハンコンの価格事情について。

ハンコンには一応は定価(メーカー小売価格)が定められている。しかしこれは建前のようなもの。実際に購入する際の「市場価格」は、定価の1~3割引きが当たり前となっている。

 

なお、ネット購入では、定価から2~3割引きが当たり前。
店頭購入であっても、定価から1割引き程度が当たり前。

定価で販売されているケースのほうが、珍しい製品となる。

 

 

 

 

2.新品ハンコンの価格相場、各機種の価格目安について

ハンコン(新品)の価格相場は次のとおり。

※ただし、価格相場は時期によって上下することがある。
また海外メーカーのハンコンは、為替レートなどの影響も受ける。

 

 

新品価格、1万円~2万円台のハンコン

製品名 値段
ホリ ステアリングコントローラーfor PlayStation (R)

約10,000円
ホリ Racing Wheel Apex

約15,000円
thrustmaster T80

約15,000円

 

これらは1~2万円から購入できるハンコン機種。
ただしこの手の機種は、反力を再現する「フォースフィードバック機能」が付いていないなど、一部機能が省かれており、リアルさの面では不十分。

「とりあえずハンコンに触ってみたい」、「とにかく安上がりに済ませたい」方向けのエントリー機種となる。

 

3~5万円台のハンコン(新品価格)

製品名 値段
thrustmaster T150

約30,000円
ロジクール G29

約40,000円
thrustmaster T300RS (GT Edition)

約50,000円

これらは3~5万円から購入できるハンコン機種。

この手の機種であれば、「フォースフィードバック機能」も標準装備されており、ハンコンプレイをする上で必要十分の機能・スペックを有している。

特に、最も有名で人気のある『ロジクールG29』モデルは、機能豊富で価格以上のスペックとなる。

 

5万円以上のハンコン(新品価格)

製品名 値段
thrustmaster T500RS

約60,000円
FANATEC CLS Elite Racing Wheel

約70,000円
thrustmaster T-GT

約100,000円

こちらは5万円オーバーのハンコン。
『T-GT』のように10万円を超える価格のハンコンもある。

これらのハンコンは、さらに豊富な機能や装備を備えている。とはいえ初心者にはオーバースペックとなり、やや宝の持ち腐れ感もある。

常に最善のレースプレイを求め、お金に糸目をつけない上級者向け。

 

 

3.ハンコンを選ぶ上で、比較基準となるのは『ロジクールG29』

このように様々な価格・性能のハンコンが発売されているが、それらを選ぶ上で比較基準となるのが『ロジクールG29』。

『ロジクールG29』は、現在もっとも人気で知名度の高いハンコン。
約4万円の価格に対して充実した機能・性能を備えており、価格以上のスペックを持つハンコンとなる。

このG29の価格やスペックを基準に考え、気になっているハンコンが価格的に性能的に上か下かを見比べ、検討していくとよいハンコン選びができる。

↓価格以上の性能を誇るコストパフォーマンスに優れたG29。

まとめ

以上、ハンコンの価格目安についてでした。

ハンコンといっても多くの機種があり、価格も性能も様々です。
安いものであれば1~2万円で手に入りますが、どうせハンコンでプレイするのであればリアルさも兼ね揃えた3~5万円台を狙うのが上策かと。

 

ハンコンはどこに売っている?どこで買えばいい?購入する場所について

ハンコンはまだまだ店頭では見かけない製品。
いざハンコンを購入したいと思っても、なかなか見つからない方も多いかと。

ハンコンはどこに売っているのか?どこで買えばいいのか。

本記事では、ハンコンを販売している店舗や、ハンコンが買える”場所”について解説。

 

1.ハンコンはどこで買えばいいのか、販売店舗は少ない

最近は「ハンコン」というのものが徐々に知れ渡ってきた。が、それでも一般的にはマイナーな製品。

レースゲームが好きな一部のコア層に向けた製品であり、かつ価格もなかなかに高額。サイズも大きいため販売スペースも取る。

このため、店頭でハンコンを販売している店舗は極めて少ないのが現状。

ヨドバシカメラやヤマダ電機などの大型電機量販店であれば取り揃えていることもあるが、販売店舗は少なく希望に合ったハンコンが見つからないことも多い。

現在ハンコンは、基本的には「Amazon」などのネットショッピングやネット通販で買うのが通例。これが現状となる。

 

 

2.「店頭」でハンコンが買いたい場合、どこのお店に売っている?

 

ハンコンを販売している店舗は少ないが、探せば幾つかある。

【ハンコンを販売している店舗例】
①「ヨドバシカメラ」、「ビックカメラ」、「ヤマダ電機」等の大型家電量販店内のゲームコーナー
②「ゲオ」や「WonderGOO」等のゲーム専門店
③「ソフマップ」、「ラオックス」等のPC専門店
など

この手の店舗であれば、新品のハンコンを店頭で販売しているケースがみられる。特に都心部の大型店舗であればハンコンを揃えている確率が高い。

続いて店舗でハンコンを購入する、メリット・デメリットについて。

店舗でハンコンを買うメリット

・その日のうちからすぐにプレイできる
・店舗側の製品保証が付く(ただし新品の場合)
・ポイント還元サービスのある店舗であれば、ポイント分お得に

 

店舗でハンコンを買うデメリット

価格がネットより高い(定価に近い)
・店頭に並んでるのは『ロジクールG29』などの有名モデル
マイナーなモデルは店頭では扱っていないことが多い
・ハンコンは箱も大きく重量もあるため、家に持って帰るまでが大変

店舗で購入すればその日のうちからハンコンが楽しめるが、如何せん価格が高めなのが欠点となる。

 

 

3.「ネット」でハンコンを買う場合について

ハンコンはそもそも店頭では販売されていないことが多い。
よって基本的にはネット購入が確実でスムーズ。

ネットで購入する場合は、主に次のような選択肢がある。

【ネットでハンコンを買う場合の選択肢例】
①「Amazon」、「楽天」などのネットショッピング業者で購入
②ゲーム機やクルマ関連グッズを扱う「卸売業者」のHPから通販購入
③「ヤフオク」などのオークションサイトで出品されている新品を購入
など

 

続いてネットでハンコンを購入する、メリット・デメリットについて。

 

ネットでハンコンを買うメリット

安い (定価から2~3割引きは当たり前)
・ほぼすべての製品が出回っており、マイナーなハンコンも探せる
・「Amazonポイント」など、ネットサービス側の特典が付くことがある

 

ネットでハンコンを買うデメリット

到着まで時間が掛かる(早くとも1~3日)
・「クレジッド決済」にしか対応していないことがある。現金振り込みであると面倒な手順になることも。
・様々な業者が出品しているため、ハズレ製品を掴まされることもある。(特にオークションの場合)

 

ネット購入はなにより安上がりなのが魅力。ただし当たりはずれもあるので、信頼あるサイトや業者を通じて購入したいところ。

 

 

まとめ

以上、ハンコンを買う場所についてでした。

今すぐにプレイしたい方は、店頭で探してみるのもアリですが、やはりなかなかハンコンを販売しているお店は少ないのが現状です。

ネットショッピングに慣れている方であれば、ネット購入の方が確実でしょう。